雨漏り注意 屋根に生える苔やカビ

屋根に生える苔やカビと雨漏りとの関連性

屋根に苔やカビが生えているが問題ないか?という問い合わせをよくいただきます。
まず結論から申しますと、既に問題が発生していると言えます。

「苔やカビが生える」状況とはご自身の庭や近くの公園に生えている苔がどの様な場所に生えているか見れば分かることですが、その場所に常時水分があるか、湿度が高い状態が続いていると言えます。
屋根材の表面が正常に機能していれば雨水を弾き、侵入を防いでくれますが、苔が生える状況になっていると言う事は屋根材の表面が劣化し、その内部に雨水が入り込んで滞留してしまっている状態と言えます。
こうなってくると、屋根材の性能は時間とともに低下してゆきますので、次に表面の塗膜が剥がれだしたり、屋根材そのものが硬化し割れ出します。

また、屋根材の表面だけの話ではなく屋根材の下地へも悪影響を与えて行きます。
下地の防水シートが適切に施工されていれば良いのですが、それでも屋根材が水分を常時ふくんでしまうと経年によって下地の木部(木の部分)が腐ってくる場合があります。
このようになってくると、塗装による補修ではなく下地の補修を含めた屋根の葺き替えが必要となってきます。(屋根の素材によっては、価格を抑えたカバー工法も可能です。)

それではどうすれば雨漏りから家を守れるか?

屋根材の上に苔やカビが生え始める前に通常はチョーキング現象と呼ばれる状況が起こります。※「要注意~チョーキング現象~」をご覧ください。
本来この現象が発生したら塗装によるメンテナンスのサインと考えるのが良いと言われています。

しかし、外壁と違い屋根の表面を調べることは危険が伴いますので簡単にはいきません。それ故に屋根は雨漏りや大きなトラブルが発生するまで見落とされがちになります。
また、通常専門家の間では屋根に風雨やた太陽光・熱は外壁の倍以上と言われており、それ故に外壁材よりも強度の高い素材が開発されてきています。

これらに対処するには外壁にチョーキング現象が起こった場合、また、見える範囲で屋根の表面が白っぽく見えたり色が薄くなってきたと感じたら専門業者に診断してもらうのが最も効果的な対処方法です。

目安としては、「チョーキング現象~苔やカビの発生初期」は再塗装のサイン。
「苔やカビの発生~屋根材の割れ」は 屋根の葺き替え(カバー工法含む)のサインと見ておけば安全と言えます。

ただ、屋根材の素材により判断は違ってきますので、気になる状況が起こったら躊躇せず専門業者に無料診断を頼むのが得策です。

 

 



お問い合わせ


▲このページのトップへ